電子メールの一斉同報を行なうシステムの事。メーリングリスト用のメールアカウントを用意して、参加者のメールアドレスのリストをあらかじめメールサーバーに登録しておくことで、参加者の一人がメーリングリスト宛にメールを出すと、その内容がメールサーバーからリストに登録されている全てアドレスへ配信されます。
メーリングリスト新規作成
@[メーリングリスト設定]をクリックします。
A[メーリングリストを作成する]ボタンをクリックします。
Bメーリングリスト名を入力し、[作成する]ボタンをクリックします。
メーリングリストの登録
メーリングリストに登録する方法として、管理者がコントロールパネルから行う、登録を希望するユーザー自身がコマンドメールに使って行う、二つの方法があります。
<管理者による登録>@作成したメーリングリストの「オプション編集」をクリックします。
A[参加者編集]ボタンをクリックします。
B[参加者追加]ボタンをクリックし、メーリングリストに登録したいメールアドレスを入力し、「追加」ボタンで追加します。
※また、「参加者一括」にて、テキストファイルに記載されたメールアドレスのデータを一括登録することができます。
コマンドメールによる登録
メーリングリストを作成する際に、以下コマンドメールが自動作成されます。
コマンドメールによる自動登録をする事が可能となっております。
[作成コマンドメール]
自動登録: メーリングリスト名-subscribe@お客様ドメイン名
例)ml-test-subscribe@sample.co.jp
自動退会: メーリングリスト名-unsubscribe@お客様ドメイン名
例)ml-test- unsubscribe@sample.co.jp
ヘルプ : メーリングリスト名-help@お客様ドメイン名
例)ml-test-help@sample.co.jp
※ご注意!
コマンドメールによる自動登録を使用する場合は、「メーリングリストに登録する際の審査」の設定を「行わない」とした上で、ご利用くださいますようお願いいたします。
メーリングリストの各種設定
メーリングリストの各種設定変更を行う事ができます。
@ 参加者編集
メーリングリストに登録されている参加者のメールアドレスの一覧表示及び、参加者の追加・削除を行えます。
A 禁止者編集 / 投稿禁止者リスト
メーリングリスト投稿禁止者のメールアドレスの一覧表示及び、禁止者の追加・削除を行えます。
※禁止者の追加を行う際には、「投稿禁止者リスト」を必ず「有効にする」を選択して「更新」にて設定情報を更新してから追加してください。
B 審査アドレス編集 / 投稿されたメールの審査
審査メールアドレスを登録しますと、メーリングリストに投稿があった際に、そのメールを参加者に配信するかどうかを承認するためのメールが、審査アドレスに送信されます。
・承認する場合
審査アドレスに届いたメールに対し返信作業を行います。
・承認しない場合
返信作業を行わなければ、登録者へメールは配信されません。
※「投稿されたメールの審査」にて「審査する」を選択している場合のみ、有効となります。
C メッセージ編集
各種変更手続き時に表示されるメッセージの変更を行うことができます。
「変更」ボタンをクリックし、必要に応じて変更を行ってください。
D 審査アドレス
メーリングリストを作成時に、「メーリングリスト名-owner@お客様ドメイン名」のコマンドメールが自動作成されます。
※なお、「審査アドレス」にメールアドレスが設定されていない場合、審査アドレス宛にメールが配信されてもメールはどこにも配信されませんので、ご注意ください。
E 投稿されたメールの返信先
投稿されたメールの返信先を「メーリングリスト」「差出人」どちらかの選択を行えます。
F 投稿されたメールの保存
投稿されたメールをサーバーに「保存する」「保存しない」の選択を行えます。
「保存する」を選択している場合、メーリングリストに投稿された過去のメールを[コマンドメール]を使って、取得することができます。
[コマンドメール(保存されたメールを取得)]
メーリングリスト名-get.取得したい配信番号@お客様ドメイン名
例)メーリングリスト名「ml-test@sample.cp.jp」の場合
・50番目のメールマガジンを取得する場合
コマンドメールアドレス:ml-test-get.50@sample.cp.jp
・23番目から45番目までのメールマガジンを取得する場合
コマンドメールアドレス:ml-test-get.23_45@sample.cp.jp
G リスト名・通し番号を件名の設定
投稿されたメールの件名に[メーリングリスト名]と[配信数]を、「挿入する」「挿入しない」の選択が行えます。
H 自動登録メールアドレスの公開
メーリングリストの内容を公開するか非公開にするかの設定です。
サーバーに保存する設定と、アドレスを公開されたものにすることで過去に投稿したメールを取得することができるようになります。
I 参加者登録時の審査
メーリングリスト登録時の「審査をする」「審査をしない」を選択できます。
J 投稿可能者の設定
登録していない人でも投稿できるようにするかどうかの設定です。
K 件名が空欄でのメール配信
メール件名が空欄の際の配信の「許可する」「許可しない」を選択できます。
Lエラーメールの通知
エラーメールの「通知する」「通知しない」を選択できます。
メーリングリストの削除
メーリングリストの一覧表示の「削除」ボタンをクリックすると、を削除することができます。
※一度削除すると、保存されていた過去のメールをはじめ、データが全て削除されます。削除する際には、慎重に作業を行って下さい。