お客様が行う操作の実用例をあげ、わかりやすく説明しています。
初めての方でも安心してご覧いただける内容になっており、
操作のお手伝いができるものになっています。
メールアカウントの使い方
C'S SERVER Private Hostingでは、[ユーザーID]と[パスワード]がそれぞれに割り当てられる
[メールアカウント]を無制限で発行することができ、
第三者への提供も可能となっております。
また、そのアカウントをWebメールとしてご利用いただくことができます。
シーサイドネットのメールアドレスに届いたメールを
携帯電話のアドレスや他のアドレスへ転送する事ができます。
転送設定は無料です。
また、転送先の設定数に制限はありません。
メール転送設定はコントロールパネルで設定が可能です。
1.コントロールパネルから「メールの設定」画面を開きます。
2.「メールアドレス設定」をクリックします。
3.転送の設定をしたいメールアカウントの右にある「設定」ボタンをクリックします。
4.設定を変更したいメールアドレスの設定画面が表示されます。
5.「転送先の変更」の「変更」ボタンをクリックします。
6.転送先を入力する「転送設定」が表示されます。
7.ご希望の転送先メールアドレスを入力。
8.「設定を保存する」をクリックして設定が完了です。
転送先を入力する画面下の「MailBoxに保存」とは、
転送後、メールをサーバーに保存するか削除するかを選択できます。
転送元のアドレスでもメールの受信を行う場合は、
「MailBoxへの保存」で「保存する」を選択してください。
主な活用方法をご紹介します。
プライベートにも仕事にもご利用できる場面はたくさんあります。
<趣味・プライベート編>
同じ趣味を持つ人同士で、自分の持っている情報を交換したり、
新しい情報を得たりします。
不特定多数の人と特定のテーマで話し合ったりする事も可能です。
同じ地域に住んでいる人や同じ世代の人同士の交流に
メーリングリストを活用する事も可能です。
地域クラブやサークルの連絡にメーリングリストを使うと
事務効率が向上します。
電話やFAXと異なり、メールを1回出せばメンバー全員に確実に届きます。
相手の時間を気にする必要もありません。
先に話題となりました「小泉内閣メールマガジン」のように、
行っている活動をメールマガジンを通して紹介するときに便利です。
<ビジネス編>
同報メールと違い、メンバーの入れ替わりが有る場合は
メーリングリストの方が管理しやすいといえます。
業務文書やソフトウェアの作成など
テキスト文字で扱われるものを共同製作するときに
メーリングリストを利用すると便利です。
メンバー同士でチェックするといった作業ができます。
他にも同窓会の連絡網としてメーリングリストを用いたり、
お得意様へのお店のチラシとしてメールマガジンを用いたりと、
ここにご案内した内容が全てではありません。
まだまだ活用できる場面は様々にあるのではないでしょうか。